マイルのある生活~旅と経験でより豊かな人生を~

マイルを貯めて、人生をより豊かに変えるための日常を紹介するブログです。ポイントサイトを活用してマイルを貯め、これまで行けなかったところを旅するのが目標です。ANA・SFC修行も検討中。

【悲報】残念ながらポイント活動での216,000マイル獲得はならず……それでも十分すぎる成果を上げた一年になりました

御無沙汰しております。

SFC修行完了の報告記事をアップしてから、随分更新をサボっておりました。

実はその後体調を崩しておりまして、市販薬でごまかしつつ何とか日常を過ごしておりましたが、ブログ記事の執筆までは手が回らないままずるずると来てしまいました。

気がつけばもう大晦日

やや慌て気味ですが、改めて一年間の総括をしておこうと思います。

 

目次

 

今年の搭乗フライト

SFC修行に関連するフライトは前記事でまとめておりますが、その他出張やANA以外の搭乗フライトを総計すると、

  • 総搭乗フライト:56回
  • ANA:30回(SFC修行14回+出張その他16回)
  • JAL(及びJAL系列各社便):6回(出張)
  • エアアジア:12回(SFC関連で、東南アジア内各地への移動)
  • 中国国際航空:4回(SFC修行)
  • マレーシア航空:2回(SFC関連で、KUL→SIN乗り継ぎ)
  • タイガーエア:出張2回

 

となりました。

やはり今年はSFC修行を行った関係でANAが圧倒的ですが、JAL等他社便も結構搭乗しています。

折角SFCを取得したのですから、来年以降もANAスターアライアンス各社のフライトを優先して搭乗することにはなるのでしょうが、それにこだわりすぎずいろいろな航空会社のフライトを利用したいと思っています。

 

今年の陸マイラー活動総括

今年の数少ない本ブログの記事を振り返ると、陸マイラー活動関連の記事はさらに少なく、5月以降は記事自体書いていません。

とはいえ、陸マイラー活動自体は現在進行形で淡々と進めております。

 

そもそも本ブログを立ち上げたばかりのタイミングで、旧ソラチカルートの閉鎖が発表され、これからどうなるのかと不安を抱えながらの陸マイラー活動となりました。

 

mileagelives.hatenablog.com

 

私はといえば、その前日にソラチカルートを活用したANAマイル年間216,000マイル獲得を今年の目標に掲げる記事を書いたばかりで、あんまりといえばあんまりなタイミングでしたが(笑)。

 

mileagelives.hatenablog.com

 

さて、いよいよ今年が終わるこのタイミングで、果たしてこの目標は達成できたのか?

ざっくりとですが振り返ってみることにしましょう。

 

ANAマイル

以下の数字は、厳密には2017年11月からの14ヶ月分の数字になりますが、そもそも私が陸マイラーを始めたのが2017年11月中旬、最初のポイントがANAマイルになるまで約2ヶ月かかるということを踏まえて、12ヶ月分の獲得マイルとみなしていただければと思います。

 

2017年10月末の数字はこのようになっていました。

2017年10月31日時点でのANAマイル明細

これが今日、2018年12月31日の時点でこのようになりました。

2018年12月31日時点でのANAマイル詳細

今月メトロポイントから交換申請をした18,000マイル分が反映されていませんが、この未反映分も2018年12月分として交換されますので、それを加えた上での差額、約250,000マイルがこの一年での増加分ということになります。

さらに、SFC修行の資金の一部として、50,000マイルを80,000ANAスカイコインに交換しましたので、それも考慮すると、この一年間での総獲得マイルは300,000ANAマイルを超えることになります。

 

目標の216,000マイル獲得はならず……LINEポイントの交換で躓く

そういうわけで、目標の216,000マイル獲得は達成、といいたいところなのですが、実は厳密には目標を達成することができませんでした。

当初の目標としては、ソラチカルートでの18,000マイル×12ヶ月=216,000マイルの獲得を掲げておりましたが、ソラチカルート自体が3月末日で閉鎖されたことは既に御承知の通りです。

そこで、4月以降も利用可能なLINEルートに切り替えて、当初の目標達成を目指すことになりました。

旧ソラチカルートとLINEルートの違いについて、ポイントからの交換レートが90%か約81%かということだけではなく、交換手続きが複雑化し、手間と時間がよりかかるようになったということが大きいです。

利用する側にとってはその部分がネックとなりますので、陸マイラーの中には敢えてLINEルートを利用せず、よりシンプルでスムーズな交換が可能なnimocaルートを選ぶ人もいるようです。

私の場合は、獲得できそうなポイント数に自信が持てなかったこともあって、LINEルートでの交換を選択したのですが、やはりこの交換手続きの複雑さに足を引っ張られる結果となりました。

 

次に挙げるのは、この一年間のメトロポイントの明細です。

2018年12月末時点でのメトロポイント明細

2018年8月のところの加算ポイントが0ptとなっているのがわかるでしょうか。

これは、LINEポイントからメトロポイントへの交換申請が遅れてしまったことによるものです。

この時期は、ちょうどSFC修行の第3回旅行の最中で、交換申請の期限となる8月15日もインドネシアに滞在していた関係で、うっかり手続きを忘れておりました。

帰国時のラウンジ滞在中にそのことに気づき、慌てて手続きを行ったのですが、間に合いませんでした。

メトロポイントからANAマイルへの交換申請は17日でも間に合ったのですが、LINEポイントからメトロポイントへの交換申請はきっちり15日〆切ということのようで、翌月交換できるメトロポイントは15,900ptしか残っていませんでした。

従って、ここで不足した4,100pt分=3,690マイル分、目標に届かなかったということになります。

 

なお、これとは別に、nimocaルートで3,500マイル分交換しております。

ECナビでnimocaカードを発行した際の50,000pt(5,000円分)をPeX経由でnimocaポイントに交換したものですが、ちょうど10%還元のキャンペーンをやっていたので、交換レート77.8%、実質4,500円分のポイントを3,500マイルに交換できました。

この分を計算に入れますと、最終的には目標にあと190マイル届かなかったということになりますが……目標未達ということには変わりありません。残念。

 

とはいえ、その他のキャンペーンや搭乗フライト等で84,000~85,000マイルを獲得して、実際に獲得したマイルだけで300,000マイルに届いたのは、一年目としてはなかなかのものなのではないかと思っています。

 

その他の獲得ポイント

その他の獲得ポイントの内、LINEルートに乗せる/既に乗せたポイントは実質一年間の獲得状況を確認するという趣旨を鑑みてカウントしないことにしますが、とりあえず2~3ヶ月分はあります。

 

また、ANAカードのポイントとして確保しているポイントも8,709ポイントあります。

1ポイント=10マイルに交換可能なポイントが3,961ポイント(=39,610マイル分)、5マイルに交換可能なポイントが804ポイント(=4,020マイル分)、LINEルート経由で約4.1マイルに交換可能なポイントが3,944ポイント(≒16,170マイル)ありますので、きちんと交換すれば総計59,800マイルになる計算です。

 

また、プライオリティパス目当てで楽天プレミアムカードを発行した関係で、楽天ポイントも随分貯まりました。

ANAマイルに交換可能な通常ポイントのみで、約38,000ポイント増加しましたので、1ポイント=0.5マイルとしても約19,000マイルになる勘定です。

もともとこの通常ポイントは、ANAマイルが足りなくなった時のリザーブとして貯めているものですので、いざというときの備えに貯め続けようと思っています。

 

JALマイル

こちらは完全におまけですが。

9月にポイント目当てと、アメックスカードを一枚持ってみたいという動機から、JALアメックスカードを発行しました。

上で触れたように、出張の内容等の都合でJAL便を利用する機会はそれなりにありますので、何とか次年度の年会費を払うまでに特典航空券分のマイルを確保したいと思っています。

現在のマイル残高はこうなっています。

2018年12月31日時点でのJALマイル明細

ちなみに、8月段階でのマイル残高は999マイルでしたので、4ヶ月で約5,500マイル獲得したことになります。

キャンペーン込みですが、クレジット決済だけでも何とかなるといいなと思っているのですが、どうなるでしょうか。

 

来年度以降に向けて

以上、わずかに目標に届かなかった今年のマイレージ活動を振り返ってみました。

ポイント活動に手間がかかるのは仕方ないですが、改めてやってみてよかったと思っています。

来年の目標は来年になってから考えますが、陸マイラー活動の方は多少肩の力を抜きつつ、可能な限り現状維持でと考えております。

 

あとはブログの方を、来年はもう少し更新頻度を上げていきたいですね。

こちらの方はあまり期待せずに見守っていただければ幸いです。

 

それでは皆さん、よい年越しを!